-
春休み中高生動物ボランティア 第1弾2018.03.23 Friday
-
いよいよ始まりました!春休み中高生動物ボランティア
広島は前日まで雨が降っていましたが、この日はすっきりと晴れ、散歩日和となりました。
この日参加してくれたのは、広島県立高陽東高等学校、広島県瀬戸内高等学校、広島女学院高校、KTC中央高等学院、広島市立五日市中学校の女子10名です。
散歩トレーニング中のサリー
知らない人がまだ少し怖いのですが、少しずつ打ち解けてくれました
上手にお散歩してくれたこの子は、夕方、新しい家族に迎えられました。こうした場面に出会えることが、ボランティアの喜びでもあります。
平和大通りを気持ちよく歩くすみれちゃん
散歩に行きたいよ〜!としっかりアピールしてくれる優しいワンコです。
散歩大好きはなちゃん
やっぱり外の空気は気持ちいな〜というはなちゃんの笑顔は最高なのです。
体が大きい分、ちょっと力が強いので、念のため大学生のお兄さんと一緒に散歩です。
第2グループは、ダックスグループ
「いのちの教室」でもいつもお話ししていますが、広島市(だけじゃないと思いますが…)動物管理センターには、いつ行っても必ず、ミニチュアダックスフントがいます。同じ犬ではないですよ。いつも違う犬、つまり入れ替わりでたくさんのダックスが収容されています。
なぜでしょう?
ミニチュアダックスフントは、少し前に大流行しました。
大切に飼っている人の方がもちろん多いのでしょうけれど、「目が合った」とか「一目ぼれ」といった衝動買いで気軽に手に入れた人の中には、最後まで一緒に暮らす覚悟がなかった人もいるようです。
「小さいからお散歩に行かなくても簡単に飼えますよ、抱っこしてみますか〜?♡」
みなさん、こんな言葉を信じてはだめですよ。お店の人は売りたいだけですから。
センターには、年をとったダックス、ヘルニアや大きな腫瘍をぶら下げて収容される子、噛み癖が強い子など、色んな問題を抱えた子もいれば、「どうしてこんな子が?誰も迎えに来ないの?」という子もさまざまです。
でも、この子たちももとは、お店のショーケースの中で、みんなが「かわいいー!!」って言ってた犬ですよ。
今日、一緒に散歩をしてくれたダックスたちも、みんな本当にいい子です。
というか、「悪い犬」っていうのはいませんから、当たり前ですが、初めてセンターに来て、おっかなびっくりリードを握る中高生とも上手に散歩をしてくれました。
ジャスティン君
シニアですが、優しくて穏やかな良い子です。黒いからわかりにくいですが、顔もとってもかわいいですよ。
自分がかわいいことを分かってる…トロちゃん
この子はちょっと他のわんこに吠えてしまうこともありますが、それ以外は問題なしです。
ちょっと暗くて分かりませんかね…
ビッグサイズのコロちゃんです。コロちゃんの写真は次回、いいのをとることにします(汗)
もちろん、散歩のほかにも、犬舎のお掃除やご飯のあと片付けなど、参加してくれたみなさんは最後まで頑張ってくれました。ほとんどの生徒が初参加でしたが、これからも継続的に参加してほしいと思います。
ではでは次回は呉市動物愛護センターへ。
またたくさんの子犬たちがいるのでしょうか…。
「いのちの教室」開催校募集中
SPICAでは、「いのちの教室」を開催してくださる学校・グループを募集しています。
広島県内、どこへでも出張講義をいたします。
動物の問題について、一緒に考えてみたい、子供たちに命についての教育をしたい、とお考えの方、ぜひお問い合わせください。
NPO法人SPICA
メール:info@npo-spica.com
お問い合わせフォーム: http://www.npo-spica.com/contact.html
猫の飼い主さん募集中
どんな猫にもセカンドチャンスを!
たくさんの猫たちが新しい家族を待っています。詳しくはこちら。
西条の老舗和菓子「さくらや」さんとのコラボ企画
スピカちゃんふんわりパイと懐かしいたまごせんべい
購入はこちらから(5,000円以上で送料無料)
SPICA@LINEできました
LINEでSPICAの近況やイベントのご案内をさしあげます。
こちらからご登録ください。
- この記事のトラックバックURL
- http://ikuacefreya.npo-spica.org/trackback/348
- トラックバック